香川で遺品整理・特殊清掃のことなら

遺品整理のお悩み、私たちに全てお任せください!

0120-858-377

ご相談・お見積無料[受付8:00~20:00] 年中無休

お役立ちコラム

2025.08.21 遺品整理

要注意!やばい遺品整理業者の特徴7選|悪徳業者を見抜くポイントとは?

遺品整理は、ご家族が亡くなられた後に必要となる大切な作業です。しかし、その需要の高まりとともに、悪質な遺品整理業者によるトラブルも増加しています。「無料」や「格安」といった甘い言葉に引き寄せられ、後から高額な請求をされたり、大切な遺品を勝手に処分されたりする被害が後を絶ちません。本記事では、やばい遺品整理業者に共通する特徴を徹底解説し、安心して任せられる業者の見分け方についてもご紹介します。

悪徳業者の特徴7選

1. 「無料」や「格安」を強調する業者

最初は「無料見積り」や「格安で対応します」とアピールしていても、実際には作業終了後に追加料金を請求してくるケースがあります。特に「出張費無料」「処分費無料」などといった表現には注意が必要です。遺品整理には必ず人件費・処分費用が発生するため、極端に安い料金を提示している場合は裏に何かあると考えるべきです。

2. 契約書や見積書を出さない業者

正式な契約書や詳細な見積書を提示せずに作業を始める業者は危険です。後から「これは見積もりに含まれていない作業だ」と言って高額請求されるリスクがあります。信頼できる業者は、作業内容・金額・追加料金の有無を明確に記載した見積書を必ず提示します。

3. 不要な高額サービスを押し売りする業者

遺品整理中に「特殊清掃が必要だ」「消臭作業をしないと危険だ」と不安をあおり、高額な追加サービスを押し売りする業者もいます。必要性が感じられないサービスを強引にすすめてくる場合は要注意です。

4. 許可や資格を持っていない業者

遺品整理には、廃棄物の収集運搬許可や古物商許可などが必要です。これらの許可を持たない業者は、違法に不用品を投棄したり、貴重品を横流ししたりするリスクがあります。業者のホームページや契約前の確認で、必ず許可証番号をチェックしましょう。

5. 作業実績や口コミが不透明な業者

実績や口コミがほとんど確認できない業者も注意が必要です。悪質業者は会社名を頻繁に変えたり、所在地を明かさなかったりします。また、口コミサイトやGoogleレビューが不自然に高評価ばかりの場合も要注意です。

6. 遺品を勝手に処分・持ち去る業者

思い出の品や貴重品を、依頼者に無断で処分するケースも報告されています。特に現金・貴金属・骨董品などは狙われやすいため、作業中の立ち合いや事前の取り決めが重要です。

7. しつこい営業や即決を迫る業者

電話や訪問でしつこく営業をかけたり、「今契約すれば安くなる」などと即決を迫る業者は危険です。冷静に比較検討できない状況を作り出し、不当な契約を結ばせようとします。

安心できる遺品整理業者を見分けるポイント

やばい業者を避けるだけでなく、安心できる業者を選ぶためには以下の点をチェックしましょう。

・許可・資格を明示している
・見積書・契約書をきちんと提示する
・実績や口コミが豊富
・相談や質問に丁寧に答える
・作業内容や料金が明確

まとめ

 

遺品整理は一度きりの大切な作業だからこそ、業者選びに失敗してはいけません。「無料」「格安」といった甘い言葉に惑わされず、契約書・許可証・実績を必ず確認しましょう。リアライフ香川では、地域に根ざした誠実な対応を心がけ、ご依頼者様の大切な思い出を尊重しながら丁寧に作業を行っています。安心してご相談ください。

 

 

関連記事はこちら!

▶︎知らないと損をする?遺品整理で出てきた通帳・証券・不動産の正しい取り扱い方ガイド

▶︎【香川県内でよくあるご質問】遺品整理のQ&Aまとめ|リアライフ香川が丁寧に解説!