香川で遺品整理・特殊清掃のことなら

遺品整理のお悩み、私たちに全てお任せください!

0120-858-377

ご相談・お見積無料[受付8:00~20:00] 年中無休

お役立ちコラム

2025.09.06 空き家の片付け

空き家の維持費はいくらかかる?想像以上のコストと節約対策まとめ

 

高松市や香川県内でも増え続けている『空き家問題』。

親から相続した家や転勤で住まなくなった家をそのまま放置してしまうと、思わぬ維持費がかかり、家計を圧迫するケースが少なくありません。この記事では、空き家を所有する際にかかる代表的な費用と、そのコストを抑えるための具体的な対策を、リアライフ香川の視点から解説します。

 

1. 空き家にかかる代表的な維持費

 

空き家を所有しているだけでも、多くのコストが発生します。

 

・固定資産税・都市計画税
・電気・水道・ガスなどの基本料金
・火災保険・地震保険
・庭木や雑草の管理費用
・老朽化に伴う修繕費用

 

これらの費用が積み重なることで、年間数十万円に達するケースもあります

2. 固定資産税と特例措置の落とし穴

空き家でも固定資産税は必ず課税されます。さらに、建物が老朽化し危険と判断され『特定空き家』に指定されると、住宅用地特例が外され、固定資産税が最大6倍になる可能性があります

3. 放置によるリスクと費用増加

 

放置された空き家は倒壊・火災・害虫被害などを招き、結果的に修繕費や近隣への賠償費用が発生することもあります。

特に高松市では、行政代執行による強制撤去が行われるケースもあり、その際の費用は所有者に請求されます。

4. 維持費を抑える具体的対策

・定期的な換気・清掃を行う
・草木の管理を業者に委託する
・空き家バンクを活用して売却や賃貸に出す
・火災保険の見直しでコスト削減
・専門業者に片付けを依頼して管理しやすい状態に保つ

5. 高松市・香川県の支援制度

 

自治体によっては、空き家活用や解体に対して補助金制度があります。高松市の『空き家バンク』や補助金制度を活用することで、維持費負担を軽減しつつ、地域活性化にもつなげられます

6. リアライフ香川ができること

当社では空き家片付けから遺品整理、不用品回収までトータルで対応しています。

・即日対応可能
・原則1日で作業完了
・女性スタッフによる対応も可能
・近隣への配慮を徹底

7. まとめ

 

空き家の維持費は想像以上に大きく、放置すればコストはさらに膨らみます。

しかし、適切な管理と対策を行えば負担を減らすことは可能です。リアライフ香川では、空き家管理や片付けのご相談を随時受け付けています。

ご相談・お見積もりは無料です。お気軽にお問い合わせください。

 

 

関連コラムもチェック!

▶︎【坂出市】空き家片付けと解体相談|猫が住みついた実家をスピード解決した事例

▶︎【三木町】3年間の空き家がゴミ屋敷に…大阪在住の娘様からのご依頼|リアライフ香川

▶︎空き家に残った大量の家具…効率よく片付けるコツと手順を徹底解説!