香川で遺品整理・特殊清掃のことなら

遺品整理のお悩み、私たちに全てお任せください!

0120-858-377

ご相談・お見積無料[受付8:00~20:00] 年中無休

お役立ちコラム

2025.08.04 生前整理

“まだ早い”と思っている今こそ始めどき。生前整理ノート叶える心の片付け

1. はじめに|「もしも」のために、準備を始めるという選択

 

近年、注目されている「生前整理ノート(エンディングノート)」

これは高齢者だけでなく、40~60代からも関心が高まっており、自分の想いや財産、連絡先、医療の希望などを整理・記録しておくための重要なツールです。

2. 生前整理ノートを作る5つのメリット

① 万一のときに家族が困らない
② 自分の意思や希望を正しく残せる
③ 財産・医療・介護の整理が進む
④ 相続トラブルの予防になる
⑤ 自分の人生を見つめ直すきっかけになる

3. 生前整理ノートに書いておきたい10のこと

1. 基本情報(氏名、生年月日、住所、血液型など)
2. 緊急連絡先(家族・親戚・友人・かかりつけ医など)
3. 医療の希望(延命治療の希望、臓器提供など)
4. 介護の希望(施設入所の可否、在宅希望など)
5. 財産に関する情報(銀行口座、不動産、保険、年金)
6. ログイン情報(スマホ、パソコン、SNS、ネットバンキング)
7. ペットに関する情報と希望
8. 葬儀・お墓の希望
9. 相続・遺言についての希望
10. 家族・友人へのメッセージ

4. 生前整理はプロに相談することでスムーズに進みます

   

 

生前整理ノートを書くにあたって、プロの視点を入れることで抜け漏れや不安を軽減できます。
リアライフ香川では、遺品整理士・生前整理アドバイザーによる無料相談や現地訪問にも対応。

故人が遺した遺言状や重要書類。整理ノートがあることで、必要書類の発見もスムーズに。

物が溢れた部屋も事前に想いやモノを整理しておけば、残された家族の負担は大きく軽減されます。

 

5. まとめ|ノートは想いをつなぐ大切なバトン

 

生前整理ノートは、自分自身のためであり、大切な家族のためでもあります。

想いを文字にし、整理し、伝えることで“生き方”も“最期”もより自分らしく設計できるのです。ぜひ、リアライフ香川にご相談ください。

 

【関連コラムもチェック】

▶︎生前整理は本当に必要?メリットや進め方、始める時期を徹底解説!

▶︎生前整理でよくあるトラブル3選!スムーズに進めるコツも紹介!