香川で遺品整理・特殊清掃のことなら

遺品整理のお悩み、私たちに全てお任せください!

0120-858-377

ご相談・お見積無料[受付8:00~20:00] 年中無休

お役立ちコラム

2025.07.30 遺品整理

【2025年最新版】仏壇・仏具の正しい処分方法とは?遺品整理時の供養ガイド

はじめに

遺品整理の中でも、特に扱いに迷うのが「仏壇」「仏具」「位牌」などの宗教的な品々です。
故人との思い出が詰まった仏壇をどのように処分すべきか悩む方は多く、自己判断での廃棄はトラブルの元にもなります。
本記事では、リアライフ香川が推奨する仏壇処分の正しい手順と、供養の考え方について詳しく解説します。

仏壇・仏具・位牌を勝手に捨ててはいけない理由

 

仏壇や仏具は、ご先祖や故人の魂をまつる神聖なものとされており、宗教的にも『魂が宿る器』とされています。
粗大ごみとして自治体に出すことは避けるべきで、事前に『閉眼供養(魂抜き)』を行うことが必要です。

供養の種類と流れ

 

【1】閉眼供養(魂抜き)

僧侶を呼び、仏壇・位牌から魂を抜く儀式

【2】お焚き上げ供養

魂が抜かれた後の仏具を、合同供養・火で清めて処分

【3】現地供養・引取供養

当社スタッフがご自宅に訪問して引取→提携寺院で供養実施

実際の処分方法と費用相場

 

内容 費用相場
仏壇(中型~大型) 15,000~30,000円程度(供養+引取)
位牌・仏具一式 5,000~10,000円程度
僧侶出張費(希望制) 20,000円前後~(宗派により変動)

料金は供養方法や仏壇のサイズにより異なります。

 

リアライフ香川では、合同供養・個別供養の両方に対応可能です。

 

リアライフ香川の仏壇供養サポート

 

・提携寺院による安心の読経供養
・供養証明書の発行(希望者)
・女性スタッフ同行対応も可能
・一時保管→合同供養への流れも可能
・遺品整理+仏壇供養のセット割引あり

 

よくある質問

Q. 仏壇が非常に大きくて運び出せません。
A. 現地での解体作業+引取が可能です。

 

Q. 宗派が分かりませんが供養はできますか?
A. 宗派不問の合同供養もご用意しています。

 

Q. 位牌や遺影だけでも引取できますか?
A. はい。1点からのご供養・お焚き上げも可能です。

まとめ

 

仏壇や仏具の処分は、物を捨てるのではなく“心を込めてお別れする”行為です。
リアライフ香川では、ご家族の気持ちに寄り添いながら、宗教的マナーを守った丁寧な供養と処分を行っています。

どんな些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。ご相談・お見積もりは無料です

 

 

【合わせて読みたい記事】

▶︎【高松市】骨董品買取と遺品整理|査定も片付けもワンストップ対応した実例紹介

▶︎【香川県内でよくあるご質問】遺品整理のQ&Aまとめ|リアライフ香川が丁寧に解説!